SHEINの買い方は?支払いからおすすめの決済方法まで徹底解説!

話題の海外ファストファッションブランドSHEIN(シーイン)。「アプリでの買い方がわからない」「クレジットカードで支払うのが怖いので現金でコンビニ払いをしたい」などなど、疑問がたくさんあると思います。この記事ではSHEIN(シーイン)の買い方についての疑問を全て解決します。

最大12%ポイント還元!楽天リーベイツ

楽天リーベイツ経由でSHEINで注文すると最大12%ポイント還元

楽天リーベイツを経由してSHEIN(シーイン)で商品を注文すると、最大12%の楽天ポイントが還元されます!楽天リーベイツとクーポンは併用できます。使わなきゃ損ですよ。

  • 注文金額の6~12%(毎日変動)の楽天ポイントを還元
  • 下記ボタンから楽天リーベイツに登録して3,000円以上注文で500ポイント付与

最短5分で2,000円GET!SHEIN無料デジタルカード

SAISON CARD Digital×SHEIN

デジタルカードを発行すると、SHEINですぐに使えるギフトカードを2,000円分もらえます。最短5分で発行され、登録も年会費も無料なので、とてもお得なキャンペーンですよ。

  • 最短5分で発行完了
  • ギフトカード2,000円分もらえる
  • 登録料も年会費も無料

SHEIN(シーイン)での買い方

SHEIN(シーイン)では会員登録後、商品を購入するタイミングで名前や住所などを設定します。詳しい手順は以下になります。

購入の流れ
  • ステップ1
    購入したいものをカートに入れて購入ボタンをタップ
  • ステップ2
    名前/名字/電話番号/郵便番号/都道府県/住所を入力し保存する
  • ステップ3
    配送方法/お支払い方法/クーポンやポイントを設定して購入ボタンをタップ
  • ステップ4
    支払い完了すると各支払設定画面に
  • ステップ5
    支払いをする

    それぞれの支払い方法に沿った方法で支払いを完了、注文完了です

コンビニ支払いで気をつけること・注意すること

  • 支払い期限は購入から72時間(3日間)
  • 手数料は無料
  • 利用できるのはファミリーマート、ミニストップ、ローソン、セイコーマートの4店舗(セブンイレブンは利用できない)

期限が切れると自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください!

買い方・購入方法についてのよくある質問

Q
住所を登録しないで買うことはできないの?
A

残念ながらできません。コンビニ受け取り、郵便局留めは使えないようです。

Q
商品の受け取りを自宅以外でできないの?
A

こちらも残念ながらできません。コンビニ受け取り、郵便局留めは使えないようです。

Q
買う時のクーポンはどれがいいの?
A

クーポンはインフルエンサーの発行する20%OFFクーポンが一番お得です。
すでに持っている通常クーポンも使わないと勿体無い気がしてしまうかもしれませんが、一枚しか利用できないので一番お得なものを選びましょう!

Q
受け取った商品が不良品だった時は?
A

SHEINでは商品の過去注文履歴に「商品を返品」という項目がありますし、わからないことがあってもユーザーサポート機能としてチャットルームがあり、カスタマーサポートに簡単に問い合わせすることができます。

不良品の対応についてですが、現在商品の交換などは受け付けておらず返金のみ対応してくれるようです。ただし返品の必要があり、

このように送料は自己負担。しかしカスタマーサポートに問い合わせをして送料の領収書画像を提示すれば戻ってくるとのことでした。ちょっと手間ではありますが、返金返品システムがあるようです!

SHEIN(シーイン)の支払い方法

海外通販で気になるのが支払い方法。くわしい購入・支払い手順も説明していきます。

SHEINで使うことのできる支払い方法一覧

・コンビニ払い
ローソン・ミニストップ・ファミマ・セイコーマートで使用できます。
・クレジットカード・デビットカード払い
そのまま使うことも可能ですがカード情報の取り扱いが心配な時はペイパルを経由するのがより安全です。
・バンドルカード(誰でも作れるプリペイドカード)払い
未成年でも作成可能なVisaのプリペイドカードです。リアルカードの発行も可能ですが、アプリから簡単に作成できるネットショッピング用のバーチャルカードのみで使用する人が多いです。
・ペイパル払い
このサービスを間に挟むことでカード情報や銀行口座を相手に教えることなく決済ができるサービス。もし通販トラブルがあった場合も間に立って対応をしてくれますので、クレジットカード、バンドルカード支払いをする人はこちらを経由するのがおすすめです。

詳しい支払い方法についてはコチラ!

現金で支払いたい時はコンビニ払い

SHEIN(シーイン)で現金払いをしたい時はコンビニ払いがあります。注文でコンビニ払いを選択肢、各コンビニの精算機で番号や登録した電話番号を入力するだけなので簡単です。手数料もかからないので安心です!

クレジットカードを使いたい時はバンドルカード

バンドルカードは仮想クレジットカードで、クレジットカードを持っていない人でもチャージ式でクレジットカード払いができるようになるんです。SHEINでもVisaに対応しているので使うことができます。支払い方法が多いのも特徴で、チャージ式で使いすぎることもないので安心ですね。VANDLECARD(バンドルカード)をPayPal(ペイパル)を合わせて使うのが一番安全な支払い方法と言えそうです。

安全に支払いたいときはpaypal

SHEIN(シーイン)でもオススメされている支払い方法で、バンドルカードとの併用で一番安全な支払い方法となります。海外通販で銀行口座かクレジットカード払いする時にこのサービスを使うのが安全と言われており、特に通販サイトの不備があった時に「問題の報告」で間に立ってもらえるとスムーズに対応してくれるという口コミが多数。

支払い方法の疑問に回答

クレジットカードがない時はどうしたらいいの?

コンビニ払いが一番ポピュラーな方法ですが、上でも説明したバンドルカードやペイパルなども簡単にチャージができるので、コンビニまで出かける手間が気になる人にはオススメです。

スマホで支払うときの注意点やおすすめは?

スマホ決済でもHP決済でも基本的に変わりはありません。インターネット支払い全般でいえる事ですが、クレジットカードを直接登録するよりも他のサービスを経由するのがベターです。

ギフトカードってどうやって買うの?

SHEIN(シーイン)のギフトカードを友人に送ることも可能です。それぞれ購入した国でしか使用できませんが、気軽にプレゼントができて便利です。ギフトカード番号と暗証番号の入力で使用する事ができます。しかし有効期限は120ヶ月なのでご注意を。金額は8,000円から、デザインも時期にあわせて沢山あります。

SHEIN(シーイン)の会員登録方法

SHEIN(シーイン)はPCサイト・スマホサイト・アプリの3種類の購入方法があります。どこから会員登録してもアカウントを共有できますが、ここではアプリでの会員登録方法を説明します。

SHEIN会員登録の流れ

アプリで会員登録の流れ
  • ステップ1
    アプリをDLする
  • ステップ2
    国/言語/通貨設定をする
    ここで日本語設定にしてもアプリで外国通貨になっている場合があります。日本語設定に直す方法は後述します。
  • ステップ3
    通知設定をする
    通知ありでもなしでも問題ありません。
  • ステップ4
    登録でもらえるクーポンお知らせで「集める」をタップ
  • ステップ5
    国/メールアドレス/パスワード設定をする
  • ステップ6
    登録成功!
  • ステップ7
    改めてクーポンを取得する
  • ステップ8
    パスワードを保存
  • ステップ9
    メールを確認し「スタートしよう」をタップ
  • ステップ10
    登録完了!

会員登録後の疑問に回答

Q
日本語・日本円の設定になっていないのを直すには?
A

最初に言語設定をしたのに日本円表記でないという人も。設定方法は以下になります。

言語設定のやり方
  • ステップ1
    「マイページ」をタップ
  • ステップ2
    歯車マークをタップ
  • ステップ3
    「国」「言語」「通貨」を設定しなおしていく
  • ステップ4
    「JP]「日本語」「JPY」に設定
  • ステップ5
    設定完了!
  • ステップ6
    日本円設定を確認
Q
個人情報は登録したくないんだけど?
A

購入に名前・住所は必須。コンビニ受け取りや郵便局留めはできません。残念ながら購入のときにはどちらも必要になってしまいます。コンビニ受け取りサービスは行なっておらず、郵便局留めは「郵便局での配達でのみ使えるサービス」のため、他の宅配サービスも使われるSHEIN(シーイン)では使う事ができません。

Q
住所や名前は英語で登録しないといけないの?
A

全て日本語でOK!日本語版アプリが2021年にリリースされるまでは英語サイトでの注文だったので全て英語記入だったのですが、現在はそんなことはありません。案内もすべて日本語なので安心して登録できます。

あわせて読みたい:SHEINで安全に買う方法 関連記事

SHEINで気を付けることは?安い理由と安全性を徹底解説
SHEIN(シーイン)のサイズ感って?ワンピース・レディース服14点口コミレビュー・購入レポ
SHEINの店舗はどこ?東京(原宿)・大阪(心斎橋)の最新ポップアップストア現地レビュー!
SHEINコンビニ払いのやり方は?できない場合の対応方法や、ファミマ・ローソン・ミニストップ・セイコーマートの違い!
SHEINで実際に買ってみた!口コミ評価上位の商品購入レポ
SHEIN追跡のやり方は?佐川急便・クロネコヤマトの追跡番号と確認方法も!
SHEINの退会方法は?未完了の注文が出てアカウントが削除できないときは?
SHEIN(シーイン)で返品は不要!不良品の返金方法解説
SHEINが届くまでの日数は?早く届く方法や遅い時の対処法について徹底調査!
SHEINってどこの国の会社?どこの国から発送されるの?店舗はある?
SHEINの買い方は?支払いからおすすめの決済方法まで徹底解説!
SHEINの読み方は?DAZYや平野の読み方や意味を公式に聞いてみた
SHEIN韓国服レーベル「DAZY」とは?公式おすすめ人気服20選を紹介
SHEIN通販サイトを日本語にする方法!アプリ・PC両方で設定可能

おすすめ危険性関連記事

SHEINで気を付けることは?安い理由と安全性を徹底解説
Z世代ブランド【Cider(サイダー)】を実際に体験!着レポや口コミ安全性、SHEINとの比較検証
グレイルは危ないの?不良品が届くって本当?逮捕事件って何?口コミや評判は?
DRW(ドロー)のブラや下着って安すぎて怪しい?口コミや評判は?
海外通販アプリ「Wish」って危険なの?評判や口コミは?
LUPIS(ルピス)って怪しい?安全?実際に通販した口コミレポや店舗情報、クーポン情報など徹底解説!
SHOPLIST(ショップリスト)ってひどいの?実際の評判や口コミは?
中国コスメって安全?MINSHZEEって?正規ブランドと模倣ブランドまとめ